どうも、アソスプロショップトーキョーの雨男 ヒタチです。
どんよりしたお天気が続きますね。サイクリストの皆さまにおきましては、サイクリングに出掛けるか、家で大人しくしているか、日々悶々としていませんか?
そんな時は、スパッと気持ちを切り替えて、東日本橋のアソスプロショップトーキョーへ行きましょう!
新しいウェアをゲットすれば、気分も盛り上がるというものです。(かなり強引な展開ですが…)
ここ最近の当店の様子といえば、只今開催中の《ご家族・お友達 紹介キャンペーン》をご利用いただくお客様が増えてまいりました。 既に、何組かのお客様にキャンペーンをご利用いただいております。
そんな中、紹介キャンペーンのご利用条件として、「自分が紹介者になっても良いの?」というお問い合わせも何件かございました。
ご安心ください!
庶民派を代表するアイハラ&ヒタチが運営する店ですから、ハードルは決して高くありません!
キャンペーンのご利用方法を簡潔に申し上げますと、、、
①紹介者様は、当店 ASSOS PROSHOP TOKYO の実店舗(東日本橋)またはオンラインストアにて、過去に一度でもお買い物をしていただいたことがある方。
②紹介者様のご家族・お友達は、アソスはまだ使ったことがないけど、アソスに興味をお持ちで、アソスを使ってみたいという方。
③紹介者様と、そのご家族・お友達は一緒に当店(東日本橋)までお越しください。
「紹介キャンペーンのブログを見ました」と、我々スタッフまでお声がけいただければ大丈夫です。
その他の詳しい内容につきましては、前々回のブログをご確認ください。
紹介キャンペーンは7月20日まで開催しております。皆様のご利用をお待ちしております。
さてさて、またしても前置きが長くなりましたが、ここからが本題となります。
パワー伝達効率がアップするインソール。 SOLESTAR(ソールスター)
今回ご紹介するアイテムは、ドイツのインソールメーカー SOLESTAR が開発したサイクリング用インソールです。
世界中のエリートが集まるドイツのケルン体育大学(Deutsche Sporthochschule Köln)の実験では、年齢やパフォーマンスの異なる25人のサイクリストを対象にして、通常のインソールとソールスターインソールを比較したところ、ソールスターインソールでは平均出力が6.9%上昇することが確認されたそうです。
スポーツの先端科学が唱えるその原理は、足の裏側を立体的にサポートすることで、骨格の歪みを矯正することにあります。
膝関節のブレがなくなり、左右均等なペダリングが身につくことで、力の伝達効率向上・長距離で疲れにくい・体の故障を防ぐ、など様々なメリットに繋がります。
つまり、より楽に、より速く、より遠くまで、走れるようになるのです。
芯材に使われているカーボンファイバーの硬さ(しなり具合)の違いによって、ツアー < コントロール < ブラック の3種類がラインナップ。その中でも一番のオススメは真ん中のコントロールです。
「なんだ、セカンドグレードか」と侮ることなかれ。ワールドツアーに出場する選手でもコントロールの使用率が断然トップ。また、適度なしなり具合はホビーサイクリストにも使いやすく、幅広い層から指示されているのがコントロールなのです。
ちなみに、一番硬いのはブラック。ブラックは硬い板を踏んでいるような感覚です。私レベルの脚力ではインソールをしならせることが出来ず、すぐに脚が売り切れてしまいます。ブラックはトラック競技やスプリンター向けと覚えておきましょう。
そして、ツアーは一番柔らかいタイプになります。自転車を漕ぐだけでなく、自転車を降りて歩くシーンのことも考えて、柔軟なしなり具合になっています。ゆったりした街乗りから、グラベル、シクロクロスにもオススメです。
今回は、我々の経験上、多くの方に効果を感じていただけるコントロールに絞って在庫しております。
ブラックやツアーも使ってみたいという方は遠慮なくご相談ください。別途お取り寄せも可能です。
本当に良い物だから長く付き合える。
当店がソールスターを取扱い始めたのは2015年の夏。まだ日本に入ってきて間もない頃でした。
もう5年も経つのかぁ。
本当に効果があるのか? 最初は半信半疑でしたが、使い込むほどに自分のカラダの変化を実感。
ソールスターによる足元の安定感が骨の内側まで浸み込んでいくイメージ。そうなるともはやソールスターが手放せなくなります。
一度使ったら他に浮気できない。これはアソスのビブショーツにも通じることだと思います。
5年の間にシューズは3足ほど変わりましたが、ソールスターのインソールは今も変わらず。
私が使っているのはコントロールの初期のモデルですが、芯材のカーボンが全然へたらないんですよね。シューズよりも長持ちします。
でも最近は少しへたってきたかな? さすがに5年も経つと買い替えた方が良さそうです。
現行モデルは表面の布地が無くなって、滑り難い素材がそのまま剥き出しの状態。私も現行モデルを試してみたくなりました。
ソールスター未体験の方は是非試してみてください。
初心者の方ほど、質の高いペダリングを習得する近道としてオススメいたします!
詳しくは、当店オンラインストアをご覧ください。
また、正しいサイズ選びは、正規代理店のホームページに掲載されているサイズガイドを参照ください。
Facebookで最新の記事情報をチェックできます。