寒い日が続いてますね…。皆さん自転車乗ってますか?
今回、「寒さに負けずにみんなで一緒に自転車に乗ろう!」という意図を込めて、
たいへん寒い中ではありますが、あえて昨日モーニングライドを開催いたしました。
当日朝8時の気温は2℃ほど。
「こんな寒い中、果たしてライドに来てくださる方がいらっしゃるかしら?」
と内心思っていたのですが、元気な方が数名!
片道40kmほど自走して当店へというお客様もおり、いったい何時に出発いただいた
のでしょう…。皆さん本当にありがたい限りです。
温かいお茶で身体を暖めていただき、さあ、ライドスタートです!
スタートして間もなく、標高25.7mへのヒルクライム!
上りと言えば、当店常陸が飛び出さない訳がない…。
嬉しそうに脚をクルクル回して進んでいきます。
愛宕神社のある愛宕山、標高25.7mは、天然の山としては23区内で一番の高さだそう。
そして、愛宕神社と言えば、有名なのがこの急な石段。
通称「出世の石段」。
三代将軍 徳川家光の時代に、この階段を馬に乗ったままで上り下りして、将軍の喝采を受け
見事に出世を果たした、四国丸亀藩の曲垣 平九郎(まがき へいくろう)の故事にちなんでいるそう。
上から見るとご覧の通り。凄い角度です!
出世の石段から転げ落ちないよう、恐る恐る石段を降り、パチリ。
ちなみに下から見るとこんな感じ。
本当に迫ってくるようです。
あまりの迫力に、写真を撮りに来る人が絶えません。
その後、東京タワーの足元に潜り込み、
三田から高輪へ。
こちらは高輪消防署 二本榎出張所。
昭和8年に建てられたもので、近代建築の遺産として東京都の登録を受けているのだそう。
建物もそうですが、中に停めてあったクラシックな消防車も、雰囲気があってよかったなぁ〜。
続いて、白金台の八芳園さんへ。実は私、ここの日本庭園が好きなのです。こんな格好でたいへん恐縮でしたが、見学させていただきました。
Japanese Garden × ASSOS 。いかがでしょう?高低差のある斜面に存在する庭園がこちらの特徴。上から見ても、下から見ても良いのです。
美しい景色についつい時間が…。
ゆっくり庭園見学をしていたら、さらに身体が冷えてしまいました。慌てて、同じく白金台にあるブーランジェリー 金麦さんへ
こちらの金麦さんも以前よりずっとお名前を耳にしており、一度訪れてみたかったお店。美味しそうなパンがずらり。そして、いずれもお求め易い価格設定で、ありがたい限りです。
身体が冷え切ってしまったので身を寄せ合って、温かい飲み物と合わせてパンをいただきました。それにしても、どれも本当に美味しいっ!ご馳走さまでした!
帰りがけに、広尾のスイス大使館の前でパチリ。休日なので、ひと気がありません…。
そして、最後に、芝公園にあるGiro Studio Tokyoさんで開催されている Grinduro展
(会期昨日1/28まででした。)を見学。
店内では一部商品の試着なども出来ました。
この場所が今後、Giroブランドの発信の場になるそうです。楽しみですね!
そんなこんなの昨日のライド。
それにしてもとにかく寒かったなぁ。
東日本橋〜愛宕〜高輪〜白金台〜広尾〜芝公園〜東日本橋への約25km。
ゆるライドなので、特に身体が暖まらなかったのでしょうね。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
次回は、もう少し暖かくなった頃に開催しようと思います。早く暖かくな〜れ!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
1975年神奈川県川崎市生まれ。
かつては一生懸命トレーニングに励みレースに出ていた時期もあるが、現在は上るの嫌、長く走るの嫌、下りもビビリで下手っぴというトホホなサイクリスト。
それでも自転車が大好きなことには変わらず、いまは美しい景色を見ることをメインに、楽で、楽しく、美味しい自転車の乗り方を追求中!
LINE公式アカウントお友達追加でお得な情報をゲット
Twitter & Facebookで最新の記事情報をチェックできます。