2024シーズンより次世代化が進んだアイテムの一つにベースレイヤー(インナー)が挙げられます。その第一弾として登場したのが、夏用の SUMMER SKIN LAYER P1 。夏用は「半袖タイプ」と「袖なしタイプ」の2種類がラインナップされ、それぞれメンズとレディースに分かれています。

男性用インナーのラインナップはこちら ⇨メンズインナー

 

女性用インナーのラインナップはこちら ⇨レディースインナー

 

「P1」って何ぞや? と思われるかもしれませんが、正直なところ私にも謎です。まぁ、それはさておき、どこがどう新しくなったのか、実際の製品を見ていきましょう。

暑さも吹き飛ぶ、爽やかなアイスグレー

まずは見た目から、前作の夏用「SKIN LAYER」が白を基調としていたのに対して、本作「P1」版では、見た目も涼しげなアイスグレーが採用されました。アイスグレーを選んだ理由として、肌の透け感を中和してくれること、また、経年による黄ばみが目立ちにくいなど、ユーザーへの細やかな配慮が伺えます。

私の個人的な感想ですが、アイスグレーは無機質な印象かと思います。言い方を変えると、肌着のような生々しさがない。ジャージのファスナーを下ろした際にも、胸元からチラリと覗く淡いグレーが、上品かつクールな雰囲気を醸し出してくれるでしょう。

ちなみに、薄手の白いジャージと合わせるとこんな感じ。
多少ベースレイヤー透けて見えますが、主張する程ではありません。

 

風が通り、汗を運ぶ、小さなワッフル構造

全体の作りはどうでしょうか。手で触った感触は、ガーゼのように軽く、フワッとした肌触りです。生地としては非常に薄いのですが、指先に微かな凹凸感が伝わってきます。

生地表面にクローズアップしてみると、ベースとなるグレーの繊維の中に、黒い繊維がドット状に織り込まれているのがわかります。2mmくらいの等間隔に凹凸が連なっている状態です。

裏面 = 肌と触れる面は、凹凸感がより顕著になります。簡単に言うと、裏面はワッフル状になっています。格子状に張り巡らせた繊維の束により、いくつもの小さなマスに仕切られた状態です。前作では厚みのない、平板な織りだったで、本作「P1」版における一番の変更点と言えるでしょう。ワッフル構造のメリットとしては以下の通り。

・上に着たジャージを持ち上げ、汗をかいても肌にベタっと張り付かない。
・格子状の繊維の束が汗を素早くキャッチ、ジャージ側へと押し出し、汗戻りしない。
・マス目の中心は繊維の密度が薄く、メッシュ織のように風の通りが良い。風をダイレクトに感じられる。
・ワッフルの厚み分だけ縦横の伸縮率がアップ。優しく包み込むようなフィット感。

 

カーボンファイバーが入ってる⁈

汗の処理能力という点では、素材の成分が極めて重要となります。基本的にアソスのベースレイヤーは、ほぼ化繊で作られています。その理由は、化繊の方が「疎水性」に優れているから。「吸水性」と「疏水性」の違いについては、以前のブログでも触れておりますので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。⇨『着たほうが良いの? 夏のインナーウェア基礎知識。

成分の配合で見逃せないのは、カーボンファイバーが含まれていることです。前半部分で触れた、黒いドットの部分にカーボンが含まれていると思われます。わずか3%という割合ですが、カーボンファイバーが含まれていることで耐摩耗性がぐんとアップ。伸縮性の衰えを防ぎ、着脱や洗濯を繰り返しても「ヘタリにくい」ということが言えます。

その他、カーボンファイバーの特徴として、バクテリアの発生を抑え、抗菌・防臭性にも大きく寄与。洗濯を繰り返しても消臭効果が持続します。

 

結論:夏用ベースレイヤーの傑作です。

私、ベースレイヤーに関してはかなりうるさい方ですが、本作「P1」に関しては、本当に良いモノに出会えたという気がします。汗の処理と通気性が高いレベルで融合し、「夏用ベースレイヤーを着た方が涼しい」というメカニズムが、肌感覚としても非常にわかりやすい。さらに、着心地の良さや、耐久性まで考えられていて、夏用ベースレイヤーとしては近年稀に見る傑作と言っても良いかもしれません。皆様もぜひ試してみてください。

LINE公式アカウントお友達追加でお得な情報をゲット

友だち追加

SHARE